明日の交流会に向けて、5.6年生が、さつま汁に入れる大量の野菜などの具を包丁で切りました。さすが高学年です。かたいものもありましたが、あっという間に切ってくれました。もちつきに使うもち米も洗いました。この後、会場準備も終え、明日、たくさんの地域の方が来てくださるのを待つばかりです。
10月2日 ふれあい交流会準備 パート1
10月1日 2小陸上記録会
10月1日 全校朝の会
全校朝の会で、1,2年生が「12ヶ月」の日本の月の言い方を発表しました。みんな大きな声で言うことができました。これは、9月の詩文暗唱で1.2年生が挑戦していたものです。
詩文暗唱は、毎月クラスごとに課題の詩が決まっていて、できるようになったら、校長室に来て暗唱することになっています。
11月の学習発表会で、各クラスが発表しますので、お楽しみに。、
9月30日 顕彰式典合唱 合同練習
11月3日に美作市顕彰式典が開催されます。その中で、勝田東小学校の5.6年生が、勝田小学校の5.6年生と美作第一小学校の6年生と一緒に合唱をします。
曲は、「心の中できらめいて」と「もみじ」です。
きょうは、岡フィルの方に、パートごとに分かれて、歌い方を教えていただきました。とてもわかりやすく教えていただいたので、10月終わりにある次の練習までに、みんなで頑張りたいと思います。
9月26日 あいさつについて考えよう
9月25日 全校遊び
すこやか委員会の呼びかけで、業間休みに、全校の子どもたちでサッカーを楽しみました。 運動場に元気な声が響いていました。
9月15日 学区合同運動会
気持ちのよい青空のもと、多くの来賓の方々をお迎えし、地域の方やご家族の皆さんに集まっていただき、勝田東学区合同運動会が開催されました。子どもたちは、たくさんの皆さんの前で、張り切って演技をしました。1年生から6年生までで行う種目がほとんどでしたが、全員が一生懸命に取り組んでいる姿は、とてもかっこよかったです。一輪車は、全員とても上手になっていました。大技のラインループも大成功でした。ソーラン節は、大きなかけ声を出しながら、腰を落として力強く踊りました。組体操は、全員が力を合わせて頑張りました。
来てくださった皆様、子どもたちへの温かい応援をありがとうございました。種目に参加してくださって、ありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、準備、片付けも手早くできました。
8月27日 第2学期始業式
長い夏休みも終わり、学校に元気な声が返ってきました。
みんなで楽しい学校にしていきましょう。
2学期もよろしくお願いします。